• Home
  • :
  • Community
  • :
  • Blogs
  • :
  • カスタムIC/ミックスシグナル
  • :
  • Spectre Tech Tips: Spectre X アップデート

カスタムIC/ミックスシグナル Blogs

Custom IC Japan
Custom IC Japan
19 Nov 2020
Subscriptions

Get email delivery of the Cadence blog featured here

  • All Blog Categories
  • Breakfast Bytes
  • Cadence Academic Network
  • Cadence Support
  • Custom IC Design
  • カスタムIC/ミックスシグナル
  • 定制IC芯片设计
  • Digital Implementation
  • Functional Verification
  • IC Packaging and SiP Design
  • Life at Cadence
  • The India Circuit
  • Mixed-Signal Design
  • PCB Design
  • PCB設計/ICパッケージ設計
  • PCB、IC封装:设计与仿真分析
  • PCB解析/ICパッケージ解析
  • RF Design
  • RF /マイクロ波設計
  • Signal and Power Integrity (PCB/IC Packaging)
  • Silicon Signoff
  • Spotlight Taiwan
  • System Design and Verification
  • Tensilica and Design IP
  • Whiteboard Wednesdays
  • Archive
    • Cadence on the Beat
    • Industry Insights
    • Logic Design
    • Low Power
    • The Design Chronicles

Spectre Tech Tips: Spectre X アップデート

 およそ1年前、SPECTRE 19.1 baseリリースにてSpectre Xシミュレータをリリースしました。それ以来、後続のSPECTRE 19.1 ISRリリースでのSpectre Xでは、多数の改善が行われました。2020年10月初旬にリリースされたSPECTRE 20.1リリースでもSpectre Xに関連するいくつかの大きな改善が含まれています。このブログでは、Spectre Xに関連するアップデートと、SPECTRE 19.1 ISRリリースで提供された改善の概要について紹介します。

 Spectre X 概要

Spectre Xは、複雑なFinFET(及び他のタイプの)デバイスモデルを使用した先端ノードの設計や、寄生RCが支配的なポストレイアウトデザインのような、最も困難なシミュレーションの課題をターゲットにしています。以下の2つのテクノロジーが含まれています:

  • Spectre APSと同様の単一マシン上でのマルチコアシミュレーション
  • 単一または複数のマシン上で高度に分散されたマルチコアシミュレーション


Spectre Xは、以下に示す様に、Spectre APSと比べて大幅に改善されたパフォーマンスとキャパシティを提供します。それに加え、Spectreユースモデルが著しく簡略化されたため、Spectre APSチューニングオプションを使用する必要が有りません。

Spectre Xのユースモデル、Spectre APSからSpectre Xへの移行、およびADE ExplorerのSpectre X GUIサポートに関しての詳細な情報は、アプリケーションノート Introducing Spectre X (日本語版はこちら)で確認いただけます。

Spectre APSとのパフォーマンス比較

数ヶ月前、Spectre Xのパフォーマンスを評価するために、プリおよびポストレイアウトのADCデザインを、Spectre APSとSpectre Xの両方で8コアを使用してシミュレーションしました。デザインには300k個のBSIMCMGが含まれていました。プリレイアウトでは2M個の見積もり寄生容量、ポストレイアウトでは15M個の寄生容量(多くはカップリング容量)と8M個の寄生抵抗が含まれていました。精度は設計者により検証され、同じマシンで同じコア数のパフォーマンスを比較すると、以下の様な向上が見られました。

Spectre APS (8 core) Spectre X (8 core) Performance Gain
Setting Performance Memory Setting Performance Memory
Pre-layout

++aps=moderate
+postlayout=hpa

2h 21m 24GB +preset=ax 48m 7GB 2.9x
Post-layout ++aps=moderate
+postlayout=hpa
18h 91GB +preset=ax 4h 39GB 4.5x

最近になってから、28nm大規模メモリデザインに対して、direct EMIRシミュレーションを実行しました。デザインは十分に大きく、Spectre Xの多数コアを使用したシミュレーション結果から、大幅なパフォーマンス向上を確認することができました。32コアでのSpectre Xのシミュレーションでは、Spectre APSと同じ精度で、シミュレーションが7.2倍高速化されたので、一晩で実行することができました。下記がパフォーマンス比較表です:

28nm Memory
1.2M MOS, 40M R, 20M C
Spectre APS 8T Spectre X 8T Spectre X 32T
Power Net EMIR analysis 2d 17h 1d 7h (2.1x) 9h (7.2x)

上記の両方のデザインは、Spectre Xテクノロジーのスイートスポットです。Spectre Xは小規模なレガシーノードのデザインでもパフォーマンスが向上しますが、それらのパフォーマンスの向上は、ここで示したものよりも小さいものとなるでしょう。

SPECTRE 19.1 ISRリリースでのSpectre Xの改善

SPECTRE 19.1 baseリリースでSpectre Xが最初にリリースされた時、いくつかのSpectreのフローや機能がサポートされていませんでした。これらのフローと機能のサポートは、後続のSPECTRE 19.1 ISRリリースで追加されました。例えば、SPECTRE 19.1 ISR2ではEMIRと劣化解析を、SPECTRE19.1 ISR10ではSpectre dcmatch, acmatch, 感度解析およびpole zero解析のサポートを追加しました。

それに加えて、SPECTRE19.1 ISRでは、大幅なパフォーマンス、キャパシティ、及び精度の改善が行われました。多くのデザインまたはテクノロジー固有の改善以外にも、次の主要な変更点があります:SPECTRE 19.1 ISR3でのLXとVXモードのピークメモリ使用率の削減、SPECTRE 19.1 ISR8でのポストレイアウトシミュレーションの精度改善、SPECTRE 19.1 ISR9でのVXモードのパフォーマンス改善、SPECTRE 19.1 ISR10でのCXモードの精度改善。

最近提供されたシミュレーションテクノロジーを利用するために、最新のSpectre 19.1ISRリリースを使用することを推奨いたします。

SPECTRE 20.1リリースでのSpectre Xの改善

SPECTRE 20.1リリースでは、Spectre XをSpectre RF解析に使用することができます。それに加え、Spectre Xソルバーを使用してハーモニックバランス解析を分散実行できるようになります。Spectre Xソルバーは、Spectre MSでもサポートされるようになりました。詳細に関しては、SPECTER20.1リリースのブログをチェックしてください。

関連リソース

  • Spectre Classic Simulator, Spectre Accelerated Parallel Simulator (APS), and Spectre Extensive Partitioning Simulator (XPS) User Guide
  • Introducing Spectre X (日本語版はこちら)
  • Spectre ISR release presentations on the Spectre product web page (日本語版はこちら)
  • MMSIM 日本語資料


ケイデンスサポートAEに問い合わせいただき、案内させていただくこともできます。

Cadence製品とサービスに関する詳細はwww.cadence.comをご参照下さい。


Stefan Wuensche

Translator: Tomomi Hiraishi

Spectre Tech Tipsについて

Spectre Tech Tipsは、Spectre®の機能や可能性を探求することを目的としたブログシリーズです。このシリーズでは、Spectreの有用な機能や改善についての知見を提供することに加えて、Spectreに関連するあらゆることについての知識と経験を共有する、様々なブロガーや専門家の声を届けます。最新のSpectre Tech Tipsの投稿についての通知を受けるには、ページ上部のSubscriptionsフィールドにメールアドレスを入力して、SUBSCRIBE NOWをクリックして下さい。Subscription 設定手順の詳細は、Article (20493886) Title: 日本語ブログ「カスタムIC/ミックスシグナル Blogs」 Subscription 設定手順 をご参照ください。

Tags:
  • +preset |
  • LX mode |
  • Distributed HB |
  • japanese blog |
  • XDP |
  • spectre x |

Share Your Comment

Post (Login required)