• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. カスタムIC/ミックスシグナル
  3. Virtuosity: 新しい柔軟なサブウィンドウ
Custom IC Japan
Custom IC Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
ICADVM18.1
subwindows
waveforms
Virtuoso Analog Design Environment
ViVA
Virtuosity
plotting templates
japanese blog
Custom IC Design
IC6.1.8

Virtuosity: 新しい柔軟なサブウィンドウ

1 Oct 2020 • Less than one minute read

 Cadence® Virtuoso® Visualization and Analysis でのプロットは、ウィンドウまたはサブウィンドウにプロットすることができます。サブウィンドウでは異なる解析のプロットを並べて表示することができます。IC6.1.8/ICADVM18.1まではサブウィンドウはあまり柔軟ではありませんでした。現在ではこれらが改善され、サブウィンドウのグリッドレイアウトを最大6 x 8グリッドまで選択できるようになりました。さらに、サブウィンドウはサイズを簡単に変更でき、移動することもできます。これらのサブウィンドウ構成は Maestro Plotting Templates の一部としても保存されます。これについては今後のブログで詳しく説明します。


以下の短いビデオでこの動作を見てみましょう。ここでは 3 x 3 のカスタムグリッドが確認でき、次に、信号のプロット、ドラッグ、サブウィンドウのサイズ変更と入れ替えが行われています。



デフォルトでは、サブウィンドウは Rectangular のグラフにプロットします。サブウィンドウのグラフのタイプを変更したい場合は Results Browser のドロップダウンから選択できます。またはより簡単な方法として、ポインターをサブウィンドウの上に置き、Rectangular、Polar、Admittance、Impedance からグラフタイプを選択することでも可能です。



サブウィンドウのサイズ変更


サブウィンドウの上にポインターを置くと、青と灰色のドラッグハンドルの表示に気が付くと思います。これらはサブウィンドウのサイズを変更できる方向を示しています。現在のサブウィンドウを広げようとしている場所の横に空のサブウィンドウがある場合のみ、サブウィンドウのサイズ変更が可能です。青いドラッグハンドルはサブウィンドウを広げられる方向を示しており、灰色のドラッグハンドルはサブウィンドウを広げられないことを示しています。サブウィンドウが広げられる場所を示す便利な黄色の境界線も表示されます。



サブウィンドウレイアウトモード


ADE波形ウィンドウにはしばらくレイアウトモードがありましたが、現在では作成したカスタムレイアウトのリストアが可能です。以下の短いビデオでは、最初にレイアウトモードにカードモードが選択され、選択されたサブウィンドウがフォーカスされます。ツールバーのサブウィンドウドロップダウンを使用すると、フォーカスしたい他のサブウィンドウを選択できます。 Horizontal および Vertical レイアウトは水平方向と垂直方向にサブウィンドウを整理するのに役立ちます。 Auto を選択するとサブウィンドウは均一に整理され、 Restore custom layout を選択すると作成したカスタムレイアウトに戻ります。



サブウィンドウの命名


サブウィンドウに名前を追加したい場合は、次のコマンドが役立ちます。
プロットにサブウィンドウが1つしかない場合は、CIWで次のSKILLコマンドを入力します。
awvDisplaySubwindowTitle( awvGetCurrentWindow() "My New Title" )
サブウィンドウが複数ある場合は、サブウィンドウオプションを追加し、変更するサブウィンドウタイトルを指定できます。CIWで次のコマンドを入力するだけです。
awvDisplaySubwindowTitle( awvGetCurrentWindow() "TRAN PLOT" ?subwindow 8)
サブウィンドウ番号は、サブウィンドウの右上隅に表示されている番号です。


関連リソース

  • Rapid Adoption Kit
    • Virtuoso Visualization and Analysis XL (ViVA-XL) (日本語版)
    • ADE Plotting Templates (日本語版)
  • ビデオ
    • ViVA XL - New Subwindow Layout
    • ViVA XL - Plotting Templates
  • ユーザーガイド
    • Virtuoso Visualization and Analysis XL User Guide
  • Cadence Online Support日本語ページ
    • ADE日本語資料

Cadenceの回路設計プロダクトとサービスの詳細については、www.cadence.com をご参照ください。


Virtuosityについて


Virtuosity は、あまり知られていない、だけれども、とても便利なソフトウェアやドキュメントの改善、Virtuosoのエキサイティングな新機能に光を当てる最も多く閲覧され、評価されてきたブログ・シリーズです。
私たちはいま、引き続きこのシリーズのスコープを拡張しています。従来からのブロガーやエキスパートによる情報発信に加え、Virtuosoに関連するトピックを広く網羅することで新次元の情報を提供します。そしてさらに、それらを発展させていきます。最新の Virtuosity の投稿に関する通知を受け取るには、Subscribeをクリックしてページ上部にあるSubscriptionsボックスにアクセスし、emailアドレスを入力してSUBSCRIBE NOWをクリックしてください。

Happy Reading!

Arja Hunkin

Translator: Hokuto Maeda