• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. カスタムIC/ミックスシグナル
  3. Virtuoso Studio がモダンな外観に刷新
Custom IC Japan
Custom IC Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
Virtuoso
japanese blog
Custom IC Design

Virtuoso Studio がモダンな外観に刷新

29 Oct 2025 • Less than one minute read

当社の新しいAI搭載のカスタム設計ソリューションである Virtuoso Studio は、30年の業界の知識とリーダーシップを活かし、先進的な機能、比類のない生産性のために再構築されたインフラストラクチャ、従来デザインの限界を超えた新しいレベルのインテグレーションを提供します。このブログシリーズでは、この最高のアナログ設計ツールがどのように改良され、設計上の困難な問題に対応できるようになったかを学びます。

30年以上にわたって利用されてきた、この信頼性のあるツールの馴染みのあるユーザインターフェースが、Virtuoso Studio ユーザを満足させ続けてきました。時とともに徐々に進化してきた一方で、我々は、ユーザが期待するシンプルさを失うことなく、現代の設計トレンドに対応する、より明確なリフレッシュの時が来たと感じました。その結果は?より明瞭な、モダンな外観で、まるで自宅にいるような気分にさせてくれます。

Virtuoso Studio IC25.1 は、単純な見た目の変更ではありません。これは、Virtuoso Studio の既存の魅力を損なうことなく、設計環境をよりモダンに、より直感的に、より快適にする、考え抜かれた進化だととらえてください。これらのエンハンスメントは表面的なものではありません。これらは、よりスマートな作業、より明確なデザインの視認性、そして制御の維持を支援するものです。

今回のリフレッシュで得られるものは以下の通りです:

  • 快適性のためのDark Grayテーマ – モダンで目に優しいワークスペースで、目の疲れを軽減します
  • より鮮明な可読性 – TrueType フォントにより、 schematic と layout が読み取りやすくなります
  • より明確な視認性 – LPP Transparency により、複雑で重なったデザインが明瞭になります
  • よりスマートな通知 – 不必要なノイズなしで、重要なアップデートを常に把握できます
  • ナビゲーションを簡単にするダッシュボード – ウィンドウとアクティブなセッションをスムースに移動します

それぞれの改善の中心には、一つの目標があります。それは、Virtuoso Studio を使った作業を、より生産的で楽しいものにすることです。

Light か、Dark か – ユーザが選ぶことができます!

リフレッシュされた Virtuoso Studio で、最初に気づくことは、新しい Dark Grayテーマ です。この新しい Dark Gray テーマが、モダンな外観で、洗練された、目に優しい、デフォルトのテーマになりました。画面の輝度とブルーライトを抑える Dark Gray テーマは、特に少し暗い環境や、長時間画面を見つめる作業に有効です。

より明るい作業環境がお好みですか?問題ありません。いつでも User Preferences から Light Mode に戻すことができます。

シックでモダンな外観である Dark Gray テーマの印象は、美観上のアップグレードとして目立つかもしれませんが、スタイルの変更だけではありません。この新しいテーマは、今日のユーザに高く評価されている、とても素晴らしい機能があります。

  • OLEDスクリーンの消費電力低減
  • dimming設定での視認性向上
  • 高コントラストのテキストの可読性向上
  • ホバー・ハイライト、フラットデザイン・エレメント、コンパクトのサイドバーのような、洗練されたUIの効果

新しいデフォルトの Dark Mode で、 Virtuoso Studio は、今日のモダンなアプリと足並みをそろえて、スタイリッシュで実践的な作業環境を提供します。

鮮明な可読性のTrueTypeフォント

オフィスの大きなモニタ上で作業する場合も、移動中にノートPCでデザインを確認する場合も、テキストは鮮明で変わらないように見えるべきです。新しい TrueType フォントのサポートで、 Virtuoso Studio は、設計の環境を横断して、より滑らかで、より鮮明な可読性を提供します。
これにより:

  • どのズームレベルでもシャープに見える、滑らかでアンチエイリアスのテキスト
  • より明るく、よりクリアなビジュアル
  • ユーザのデスクトップ設定に適応する、カスタムフォントのマッピング

TrueType フォントにより、設計環境がよりモダンで応答性が高く、今日のユーザのディスプレイ要件と合ったものになります。

LPP のレイヤ透過

高密度のデザインをしている際に、オーバーラップした細部の絡み合いを見ているように感じられることがよくあります。設計領域の縮小と複雑さの増大により、経験のある設計者でさえ、必要な明確さを得るのに悪戦苦闘することがあります。

Virtuoso Studio の新しい LPP Transparency 機能により、レイアウトのビジュアルの制御性が向上します。これにより、 Display Resource ファイルを変更することなく、最も重要なものに集中することができます。この機能の利点は:

  • 視認性の向上のため、 layer もしくは purpose で透過度を調整します。
  • ビジュアルの設定を微調整すると、リアルタイムで更新します。
  • 画面の明瞭性を向上させながら、ユーザの DRF 設定を保持します。
  • 視覚的な複雑性を減少させて、複雑なレイアウトをより早くナビゲートします。

LPP Transparencyで、表示に奮闘する時間を減らし、デザインを洗練する時間を増やすことができます。

スマートな通知

多忙な設計環境で、集中力、生産性、品質を維持するためには、絶え間ない横やりに煩わされることなく最新情報を把握することが不可欠です。通知のログを探し回ったり、問題が発生して初めて反応したりする代わりに、重要な更新が分かりやすく送られてきたら、もっと簡単ではないでしょうか?

それがまさに、Virtuoso Studio の新しい Notifications システムで実現されます。重要なものを必要な時に知らせることで、作業に集中しながら、積極的に行動することができます。

主な機能としては:

  • エラーやワーニング、重要な情報のポップアップ・アラート
  • Notifications Options フォーム、もしくはベル・アイコンによるカスタマイズ設定

よりスマートな通知によって、設計に対する集中を維持しつつ、クリティカルな更新情報を見逃さなくなります。

Virtuoso Dashboard: セッションの司令部

設計作業に没頭している時、全ての立ち上げているウィンドウやセッションを追いかけるのは簡単ではありません。そこで新しい Virtuoso Dashboard が登場しました。これはセッション管理・保持を簡単に行うための、中心的な拠点です。複数のデザインを取り扱う場合や、タスク間を行き来する簡潔な方法を求めているなら、 Dashboard は簡単にナビゲーションすることができます。

Dashboard では:

  • ウィンドウが起動されたセッションに関係なく、全てのアクティブな Virtuoso Studio のウィンドウを統合して表示
  • 右クリックメニューによる、迅速なナビゲーションと制御
  • マルチタスクの効率化のための、Arrange 機能を使用した、整理されたレイアウト

All your sessions, organized in one central view

我々はユーザを念頭に置いて Virtuoso Studio を再考しました。より簡単に、より明確に、そしてより快適に、ユーザがベストを尽くせるようにするために。長期の Virtuoso Studio ユーザの方でも、今まさに使い始めた方でも、リフレッシュされた UI は、明瞭さ、スタイル、効率性でユーザに驚きをもたらすようにデザインされています。

Girish V
Translator: Go Nakagawa

関連リソース

  • Virtuoso Studio Design Environment User Guide

ケイデンスの回路設計製品およびサービスの詳細については、www.cadence.com をご参照ください。

お問い合わせ

ご質問や一般的なフィードバック、または今後のブログ・トピックのご提案は、日本ケイデンス フィールド・マーケティング部 cdsj_info@cadence.com までメールでお問い合わせください。

カスタムIC/ミックスシグナル Blogs 無料定期購読のご案内

新規ブログが公開された際に通知を受け取る方法を、こちらにてご案内しています。是非ご登録ください。