• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. CFD(数値流体力学)
  3. Omnis 5.2 国内公式リリース
CFD Japan
CFD Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
CFD
Automotive
turbomachinery
webinars
Computational Fluid Dynamics
fluid dynamics
CFD Applications
simulation software
japanese blog
Mesh Generation
Omnis

Omnis 5.2 国内公式リリース

9 Dec 2021 • Less than one minute read

ケイデンスのCFD環境であるOmnisの最新版がリリースされました。プロジェクトやファイル管理の改良、ジオメトリ修正ツールの追加、マルチブロック構造格子、TurboおよびOpenソルバーの高速化など、様々な機能が追加されています。今回のアップデートでは、要望の多かった3つの改良点に着目しました。

スライディングメッシュを使用した水車の非定常解析
エンジニアや設計者は、水車やその他のターボ機械の非定常解析を行うことができるようになります。
Omnis/Autogridでは、設定を維持したまま流路のメッシュを任意の数で繰り返して作成できます。Openの圧力ベースソルバーでは、スライディングメッシュによるR/Sインターフェイスが採用されているため、非圧縮性の流れを伴う水車やその他のターボ機械の非定常解析を行うことができます。


GAMM 水車モデルのドラフトチューブ内で旋回するらせん渦


もっと詳しく知りたい方は 12月15日に開催されるライブウェビナーにご参加ください。

                                          

                              "Omnis CFDによる水車のシミュレーション"


渦中心の探知と表示
新しいポスト処理プローブで流れの渦中心を探知して表示し、設計の空力特性の改善に活用することができます。


DrivAerモデル周辺の渦中心を線で可視化

FINE/TurboからOmnisへの移行が容易に
従来のFINE環境からOmnisへの移行を容易にするために、FINE/Turboプロジェクトと解をインポートする機能が実装されました。同じ設定でシミュレーションを実行したり、Omnisに結果を直接インポートすることができます。


OmnisにインポートされたFINE/Turboの結果(Rotor37モデル)


その他にも多くの改良が加えられており、詳細はユーザーサポートセンターでご確認いただけます。

この新バージョンをお楽しみください。

この記事に関するお問合せは、cdsj_info@cadence.com までお願いいたします。

Author:AnneMarie CFD

Translator: Daishi Ishii

このブログの英語版は こちら より

© 2025 Cadence Design Systems, Inc. All Rights Reserved.

  • Terms of Use
  • Privacy
  • Cookie Policy
  • US Trademarks
  • Do Not Sell or Share My Personal Information