• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. PCB設計/ICパッケージ設計
  3. ASCENT: 進化するライブラリに合わせてデザインを管理する
SPB Japan
SPB Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
17.4
17.4-2019
Allegro System Capture
japanese blog
ASCENT
Allegro

ASCENT: 進化するライブラリに合わせてデザインを管理する

8 Jun 2022 • Less than one minute read

 パーツは PCB デザインの基本的な要素です。デザインに含まれるパーツとそのグラフィック、電気的特性、パーツ定義情報を、アップデートされていく最新ライブラリの内容に合わせることは大変重要です。回路図ライブラリは、最新の技術進歩や安全規格の改版に加え、企業固有のパーツ属性、例えばリードタイムやコスト、ライフサイクルなどに基づいて継続的に更新されます。定期的あるいはより急速に進化するライブラリと連動し、設計進行中のデザインに対して最新のパーツ情報による更新を正確かつ自動的に行う必要があります。

 そこで、Allegro® System Capture Part Managerの出番です。設計者は、ボタンを1回クリックするだけで、ライブラリの変更をすばやく確認し、パーツを選択的に、またはデザイン全体にわたって更新することができます。Part Managerは、デザイン内のパーツとライブラリ内のソースを比較し、デザインデータを参照ライブラリと同期させます。パーツが同期していない場合、参照ライブラリからの最新データでデザインとキャッシュを更新するか、キャッシュされたパーツの使用を継続するか、どちらかのオプションが用意されています。

このブログで、Part Managerでの作業の基本を見ていきましょう。これは、あなたが如何にしてデザインに使われているパーツが最新で有効であることを確実にし、デザインサイクルの後半やデザインページ/ブロックを別の場所にインポートするタイミングで不意打ちを食らわないようにするか、という方法です。こちらは、Part Manager がどのように機能するか図で説明したものです。

Part Statusを理解する

Part Managerがデザイン内のパーツをライブラリのソースと比較する際、パーツは以下のようにソートされます:

  • In Sync

デザイン内のパーツと同じものが参照ライブラリに存在し、両者が一致している状態です。ユーザーによるアクションは不要です。

  • Auto Sync

デザイン内のパーツと同じものが参照ライブラリに存在しますが、差分があります。Part Managerによりデザイン内のパーツを参照ライブラリ内のものと自動的に同期させることができます。最小限のユーザーアクションが必要です。

  • Manual Sync

デザイン内のパーツと同じものは参照ライブラリに存在しません。参照ライブラリから手作業でパーツを選択してデザイン内のパーツと同期させる必要があります。

Part Statusの簡易確認

Part Status情報は、プロパティパネルにもパーツプロパティやその他の情報と一緒に表示されます。また、ステータスは色分けされて表示されます。

  • 緑 : パーツは”In Sync” つまり同期している状態。
  • 赤 : パーツは同期していないため、最新のライブラリデータに合わせて更新する必要がある状態。この場で同期をすることも可能です。Synchronizeボタンをクリックすると、パーツは即座に更新されます。

デザイン内のパーツのPart Statusを最初から把握する

通常、Part Manager は必要が生じた場合、あるいはメッセージをきっかけに起動されます。また、Allegro System Captureの設定により、プロジェクトのオープン時にPart Managerが起動されるようにすることもできます。これにより、ライブラリに関連するデザイン内のパーツの概要が簡単に表示されます。また、プロジェクトを開いたらすぐにデザイン内のパーツを関連ライブラリと自動的に同期させるようにAllegro System Captureを設定することもできます。これらのオプションは、Project Preferencesからアクセスできます。対応するPCB デザインへの反映前やデザインの最終リリース前にはPart Manager を実行するのが望ましいでしょう。

これらのオプションを有効にすると、プロジェクトをオープンした際にPart Managerのサマリーが表示されます。これにより、ライブラリに生じた変更やデザインデータ内の全パーツのステータスを確実に把握しておくことができるようになります。

デザイン全体のPart Statusを管理する

デザインの編集が進行する間、いつでも、Part Managerを起動してデザインパーツを利用可能な最新のライブラリパーツで更新し、最新の状態にしておくことができます。使用中のパーツの詳細を確認し、同期していないパーツについて原因をチェックします。Part Managerの詳細ウィンドウには、シンボルグラフィック、パーツプロパティ、パーツ定義、注釈など、ライブラリのすべての変更点が表示されます。これにより、パーツの最新バージョンがデザインに追加されると何が起こるかを事前に理解し、必要に応じて更新をコントロールすることができます。特定のプロパティ(例えば、RefDes、Part Number、パーツ名など)で簡単にソートすることができます。また、必要に応じて特定のプロパティでフィルタリングし、パーツを評価することもできます。

 

Part Managerを利用することで、ライブラリの変更に関するすべての情報が手元から参照可能となり、これらの変更がデザインに与える影響を予測できるようになり、また、デザインパーツの更新を直ちにあるいは後から実施することができます。ボタンをクリックし、いくつかの項目を選択するだけで、デザインとライブラリが同期されます。

 

以上でこのブログは終わりです。あなたのデザインで常に最新で最も正確なパーツを確実に使用するため、このシンプルで非常に強力なツールをお役立ていただけるよう願っています。

ブログの購読登録(無料)を行うと、最新記事公開の通知がメールでお受け取りいただけます。PCB設計/ICパッケージ設計 Blogsページ をオープンし、画面左上のSubscriptionsより、ぜひご登録ください。

登録方法は、こちら よりご確認ください。

 

この記事に関するお問合せは、cdsj_info@cadence.com までお願いいたします。

Author: Gunjan Goel

Translator: Ikue Yoshizaki

このブログの英語版は こちら より

© 2025 Cadence Design Systems, Inc. All Rights Reserved.

  • Terms of Use
  • Privacy
  • Cookie Policy
  • US Trademarks
  • Do Not Sell or Share My Personal Information