• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. RF /マイクロ波設計
  3. μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment プロジェクト管理のヒント…
RF Design Japan
RF Design Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
RF Simulation
Circuit simulation
AWR Design Environment
awr
project management
Tips/Tricks
VSS
RF design
microwave office
japanese blog
Visual System Simulator(VSS)

μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment プロジェクト管理のヒントとコツ

24 Feb 2022 • Less than one minute read

  Team RF "μWaveRiders" ブログシリーズはCadence AWR RF製品のためのショーケースです。月ごとの話題はCadence AWR Design Environmentのリリースのハイライト, 機能ビデオ, Cadenceの教育関係ネットワークのニュース,ソフトウェアのヒント, トリック, カスタマイズ, 機能のスポットライトの中で変わります。 

AWRソフトウェアのヒントとコツ: AWR Design Environmentでのプロジェクト管理

 AWR Design Environmentプラットフォームは、RF/マイクロ波エンジニアに、統合された高周波回路(Microwave Office)、システム(Visual System Simulator)、EM(AXIEM 3D planar/Analyst3D FEM)解析技術と、製造の準備ができた物理的に実現可能な電子機器を開発するための設計自動化を提供します。

 Try AWRで、今日からAWRソフトウェア製品を無料で試すことができることをご存知ですか?設計プロセスを合理化し、最終製品の性能を改善し、MMIC、RFIC、RF PCB、マイクロ波モジュール、アンテナ、通信システム、レーダーシステムの市場投入までの時間を短縮することがいかに簡単で効果的かご確認下さい。

 このブログは、AWR設計環境のヒントとコツシリーズの5回目です。設計の作成を高速化し、AWRソフトウェアの使用を最適化するためのAWR設計環境ワークスペースのプロジェクト管理に焦点を当てています。

 AWR設計環境プロジェクトはいくつかの設計で構成され、1つ以上の回路図、ネットリスト、EM構造、データファイル、またはシステムダイアグラムが含まれる場合があります。プロジェクトには、インポートされたファイル、レイアウト表示、グラフ、出力ファイル、データセットなど、設計に関連するすべてのものも含まれます。プロジェクトを保存すると、それに関連するすべてが自動的に保存されます。AWR Design Environmentプラットフォームプロジェクトは、*.empファイルとして保存されます。

全体のプロジェクトオプション設定

  Optionsメニューのすべてのオプションはプロジェクトごとに適用されます。ただし、Environment Optionsは現在のユーザーのすべてのプロジェクトに適用されます。"Default"で始まるオプションは、各タイプのドキュメント(回路図やグラフなど)で上書きできます。

 AWR設計環境レイアウト機能を実行している状態で、LPF OptionsダイアログボックスのUnitsをクリックして、Drawing Layersオプションを使用して、プロジェクトのすべての回路図で使用される単位の全体の設定を指定します。レイアウト機能を使用せずに製品を利用する場合は、Project OptionsオプションのGlobal Unitsタブで、各項目に必要な単位を指定します。

 FrequenciesタブのProject Optionsオプションを使用して、周波数スィープまたは周波数点を指定することにより、プロジェクト内で実行されるすべての解析で使用される解析周波数を指定します。

 解析中に使用する全体の補間設定を指定するには、Project OptionsオプションのInterpolation/Passivityタブで、使用可能なオプションを変更します。

プロジェクトのインポート

 File > Import Projectを選択して、回路図、システムダイアグラム、ネットリスト、EM構造、グラフ、スイッチリスト、シンボルなどを別のプロジェクトからインポートします。

 Import Projectダイアログボックスでは、現在のプロジェクトにインポートするプロジェクト項目のリストを選択できます。現在のプロジェクト名と同じ名前のアイテムは赤で表示されるため、名前の変更方法を選択できます。

 ホストプロジェクトとインポートプロジェクトの違いが発生する場合、標準設定によって解決策が決まります。たとえば、2つのプロジェクトが同じPDKの異なるバージョンを使用している場合、ホストプロジェクトのPDKが使用されます。

テンプレートとしてプロジェクトを保存

 テンプレートとして保存すると、プロジェクトは、オプション、フォーマット情報、LPF、アートワークセル、デザインノート、グローバル定義、周波数、グラフ、およびメジャメント情報とともに保存されます。解析されたドキュメント(たとえば、EM構造、データファイル、ネットリスト、システムダイアグラム/回路図、または単一ソース測定)は、テンプレートとともに保存されません。プロジェクトテンプレートは、回路図、EM構造、またはデータファイルから独立したグラフ、メジャメント、および出力のセットを指定する簡単な方法を提供します。この情報を他のプロジェクトで使用したり、さまざまなデータファイル間の比較を実行したりできます。

 プロジェクトをテンプレートとして保存するには、File > Save Project Asを選択し、Save Asダイアログボックスで、タイプとしてProject Template (*.emt)を選択します。

 デフォルトのプロジェクトテンプレートを指定するには、Options > Environment Optionsを選択し、File Locationsタブをクリックします。Default Project Templateで、目的のテンプレートの場所を参照します。新しいプロジェクトを開くたびに、指定されたテンプレートが使用されます。

プロジェクトのクリーンアップ

 Clean_Projectスクリプト(Scripts > Project > Clean_Projectを選択)は、プロジェクト内の現在アクティブな(無効になっていない)測定に必要のないグラフ、測定値、回路図、システムダイアグラム、データファイル、ネットリスト、およびEM構造を削除してプロジェクトをクリーンアップします。このスクリプトは、複雑なプロジェクトを共有する前に単純化するためによく使用されます。

 スクリプトの実行後、AWR Scripting ダイアログボックスに、一般的なオプションと、クリーンアップする特定のプロジェクトアイテムを選択できる詳細オプションが表示されます。

プロジェクトのアーカイブ

 プロジェクトアーカイブ機能は、プロジェクトとそのすべての依存関係を1つの.emzファイルにまとめ、より移動しやすくします。プロジェクトをアーカイブするには、File > Archive Projectを選択し、アーカイブ名を指定します。   

 これらの項目は、グラフ、回路図、システムダイアグラムのような標準オブジェクトに加えて、プロジェクトアーカイブに保存されます。

  • プロジェクトに読み込まれた全てのPDK
  • リンクされているデータファイル、回路図、システムダイアグラム、EM構造、およびGDS/DXFライブラリ
  • グローバルなユーザースクリプト
  • データセット(プロジェクトがデータセットを保存するように設定されていない場合でも)
  • 拡張マルチパス

 これらのアイテムは、プロジェクトアーカイブに保存されません。

  • Signalsサブディレクトリ内のファイル
  • パスに"$PRJ"などのシンボリックディレクトリを含むファイル
  • Spectreネットリストで参照されるネットリストライブラリ(.lib)ファイル
  • スクリプトによって参照されるファイル

 File > Open Project を選択し、OpenダイアログボックスのファイルタイプとしてProject Archive (*.emz)を選択して、以前にアーカイブされたプロジェクトを見つけて開きます。

Translator: Tsutomu Sugawara


関連するリソース

ブログ

  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment の高度なカスタマイズのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment のカスタマイズのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment 回路図/システムダイアグラムのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment/プロジェクトブラウザのヒントとコツ

ビデオ

  • Copying Documents Between Projects


お問い合わせ

ご質問や一般的なフィードバック、または今後のブログ・トピックのご提案は、日本ケイデンス フィールド・マーケティング部 cdsj_info@cadence.com までメールでお問い合わせください。 

また、ブログの購読登録(無料)を行うと、最新記事公開の通知をメールでお受け取りいただけます。ぜひご登録ください。ご登録方法は、こちらよりご確認ください。

© 2025 Cadence Design Systems, Inc. All Rights Reserved.

  • Terms of Use
  • Privacy
  • Cookie Policy
  • US Trademarks
  • Do Not Sell or Share My Personal Information