• Skip to main content
  • Skip to search
  • Skip to footer
Cadence Home
  • This search text may be transcribed, used, stored, or accessed by our third-party service providers per our Cookie Policy and Privacy Policy.

  1. Blogs
  2. RF /マイクロ波設計
  3. μWaveRiders:Cadence Microwave Office レイアウトのヒントとコツ
RF Design Japan
RF Design Japan

Community Member

Blog Activity
Options
  • Subscribe by email
  • More
  • Cancel
RF Simulation
Circuit simulation
AWR Design Environment
awr
Tips/Tricks
Layout
RF design
Layout design
microwave office
japanese blog

μWaveRiders:Cadence Microwave Office レイアウトのヒントとコツ

19 Apr 2022 • 1 minute read

 Team RF "μWaveRiders" ブログシリーズはCadence AWR RF製品のためのショーケースです。月ごとの話題はCadence AWR Design Environmentのリリースのハイライト, 機能ビデオ, Cadenceの教育関係ネットワークのニュース,ソフトウェアのヒント, トリック, カスタマイズ, 機能のスポットライトの中で変わります。

AWRソフトウェアのヒントとコツ: Microwave Office ソフトウェアでのレイアウト

AWR Design Environmentプラットフォームは、RF/マイクロ波エンジニアに、統合された高周波回路(Microwave Office)、システム(Visual System Simulator)、EM(AXIEM 3D planar/Analyst 3D FEM)解析技術と、製造の準備ができた物理的に実現可能な電子機器を開発するための設計自動化を提供します。

Try AWRで、今日からAWRソフトウェア製品を無料で試すことができることをご存知ですか?設計プロセスを合理化し、最終製品の性能を改善し、MMIC、RFIC、RF PCB、マイクロ波モジュール、アンテナ、通信システム、レーダーシステムの市場投入までの時間を短縮することがいかに簡単で効果的かご確認下さい。

AWR Design Environmentのヒントとコツのシリーズの6番目であるこのブログは、設計レイアウトを高速化するためのCadence Microwave Officeソフトウェアでのレイアウト作成と管理の最適化に焦点を当てています。

レイアウトは回路図の物理的な表現であり、回路図の各コンポーネントはレイアウトセルとして表示されます。オブジェクト指向のMicrowave Officeソフトウェアでは、レイアウトは、それらが表す回路図と電磁界構造と緊密に統合されており、同じ回路図のもう1つの表示にすぎません。回路図またはEM構造への変更は、対応するレイアウトに自動的かつ即座に反映されます。

共通のキーボードのショートカット

これらのキーストロークは、Microwave Officeのレイアウト操作において共通です。

方法 作業 方法 作業
Ctrl+T テキストを追加 Ctrl+E 楕円を描画
Ctrl+L パスを描画 Ctrl+P ポリゴンを描画
Ctrl+B 長方形を描画 Ctrl+G グリッドスナップを切り替え
Ctrl+O 直交モードを切り替え Ctrl+D 測定ツールを開始


座標の入力:長方形、ポリゴン、パスを描画しているとき、またはオブジェクトをドラッグしたりセルを配置したりしているときに、Tabキーまたはスペースバーを押して、Enter Coordinatesダイアログボックスで相対座標(Relを選択)または絶対座標を使用して場所を指定します。Polarを選択して(Mag、Angle)を入力することもできます。

 Snapを選択すると、カーソルが最も近いグリッド位置に移動して描画を開始します。座標入力は、通常のマウス編集と組み合わせることができます。たとえば、ポリゴンを描画するときに、マウスでいくつかのポイントを追加したり、座標入力を使用して他のポイントを追加したりできます。

グリッドにスナップ

Draw > Grid Snapを選択して、グリッドスナップのオンとオフを切り替えます。グリッドスナップがオンの場合、描画ツールはグリッドにスナップします。編集操作(図形の移動など)もグリッドスナップを使用します。たとえば、グリッドスナップが5 umに設定されている場合、オブジェクトを移動するときは、5umの倍数でしか移動できません。ツールバーのGrid Spacingボタンからスナップ倍数を選択すると、固定倍数でスナップグリッドを動的に変更できます。たとえば、グリッドスナップが5 umで、Grid Spacingボタンが2xを指定している場合、レイアウトのグリッドスナップは10umです。

形状のスナップ:Ctrlキーを押して、ドラッグ、移動、ストレッチ、および測定操作中にマウスを端点、中点、およびエッジにスナップします。

グリッドの無効化:View > Snapping Gridを選択して、アクティブな画面のグリッドをオフにします。これにより、オブジェクトをコピーして貼り付けたり、グリッドなしでスクリーンショットを撮ったりできます。

レイアウトの選択

次のいずれかの方法を使用して、レイアウトオブジェクトを選択します。

  • Shiftキーを押しながらクリックして、複数のオブジェクトを選択するか、選択したオブジェクトからオブジェクトを削除します。
  • Ctrl+Shiftを押しながらクリックして、重なっている形状を順番に選択します。
  • クリックしてドラッグし、描画された選択領域内のすべてのオブジェクトを完全に選択します。
  • Shiftキーを押しながらクリックしてドラッグし、描画された選択領域に部分的に含まれているすべてのオブジェクトを選択します。

(何も選択されていない状態の)レイアウトで任意の場所を右クリックし、Restrict Selectionを選択してRestrict Selectionダイアログボックスを表示し、選択するさまざまな項目を有効または無効にして、選択する項目を制限します。


測定モード

次のいずれかの方法を使用して距離を測定します。

  • クリックしてドラッグすることで距離を測定するための一時的な定規を表示。Draw > Measureを選択するか、Ctrl + Dを押すか、ツールバーのMeasureボタンをクリックして有効にします。マウスボタンを離すと、定規は消えます。測定中にCtrlキーを押して頂点または中点にスナップするか、Shiftキーを押して累積の測定値を表示します。

  • クリックしてドラッグすることで距離を測定するためのレイアウトルーラーを表示します。Draw > Layout Rulerを選択して有効にします。レイアウトルーラーは表示されたままで、構成可能なプロパティがあります。ルーラーのプロパティを構成するには、ルーラーを選択し、右クリックしてShape Propertiesを選択します。

  • クリックしてドラッグしたときに、選択した2点間の距離を示す寸法線を表示します。Draw > Dimension Lineを選択して有効にします。寸法線のプロパティを構成するには、線を選択し、右クリックしてShape Propertiesを選択します。

  • スマートな寸法線を表示してポリゴンのエッジの長さを示します。ポリゴンを選択し、Draw > Parameterized Modifiers > Edge Lengthを選択して有効にします。エッジ長のモディファイヤは、エッジ長への変更を追跡し、それを制御するために使用できます。

Translator: Tsutomu Sugawara


関連するリソース

ブログ

  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment の高度なカスタマイズのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment のカスタマイズのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment 回路図/システムダイアグラムのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment/プロジェクトブラウザのヒントとコツ
  • μWaveRiders:Cadence AWR Design Environment プロジェクト管理のヒントとコツ

例題

  • Layout Snap to Fit
  • Layout Vertex Snapping
  • Multi-segment layout measuring tool


お問い合わせ

ご質問や一般的なフィードバック、または今後のブログ・トピックのご提案は、日本ケイデンス フィールド・マーケティング部 cdsj_info@cadence.com までメールでお問い合わせください。 

 また、ブログの購読登録(無料)を行うと、最新記事公開の通知をメールでお受け取りいただけます。ぜひご登録ください。ご登録方法は、こちらよりご確認ください。

© 2025 Cadence Design Systems, Inc. All Rights Reserved.

  • Terms of Use
  • Privacy
  • Cookie Policy
  • US Trademarks
  • Do Not Sell or Share My Personal Information